職場でなんとなく気疲れしてしまい、家にいるときも休まらないなどという経験はありませんか。
精神的な疲れと体力的なそれとではまったく異なるもの。
対処せず放ってしまっていると、体のあらゆるところに不調が出てしまい、回復するのに時間がかかってしまうこともあるでしょう。
気疲れの対処法は義務教育で習わないため、適切に処理できないのは無理もありません。
ですが、毎日のちょっとした心がけで気疲れは対処できるものです。
なぜなら、気疲れで休職してしまった経験のあるわたしが意識的にいくつか取り入れて、心がわりと平和になったからです。
そこで本記事では、気疲れの原因となる性格や職場、解消法を紹介します。
お金をかけずに無理なくできる方法のみを紹介していますので、ぜひ最後までお読みいただき気疲れを軽くしてみてください。
気疲れの意味とは「精神的な疲れ」がある状態を指す
気疲れとは、気くばりしたり緊張したりして、精神的に疲れてしまう状態です。
体の疲れであれば眠くなったり筋肉痛になったりするためすぐにわかるのですが、気疲れとなると自分で重要視しないうちに溜め込んでしまうときがあるものです。
あまり放置してしまうと体調が悪くなったり、気持ちが落ち込んだりしてしまうため、早めに自分の状態に気付いて対処が必要です。
ちなみにわたしはおそらく気疲れしやすいタイプ。
整体へ行くと「緊張性のコリだね!」とよく言われます。
個人的にはあらゆることが気になってしまうHSP気質とも関係があるかなぁ、とも。
もしかしたら気疲れしやすいあなたもHSP気質の繊細さんかもしれません。
ご興味ある方は以下の本が参考になるかと思います。ぜひ一度HSP関連の本を読んでみてください。
本屋でこちらの本を読んで「わたしのことだ……!」と衝撃を受けたのを覚えています!
なぜ、職場で疲れるのか?気疲れしやすい人の5つの特徴
ここからは気疲れしやすい人の特徴を5つに絞って紹介します。
具体的には、以下の5つです。
- 完璧主義である
- 優しく感受性が豊か
- 周りからの目を気にしすぎてしまう
- 責任感が強い
- 自己主張が少なめ
1.完璧主義である
気疲れしやすい人は仕事において自分や、ときには人にだって厳しいときがあるものです。
「間違いがあってはいけない」との思いから、作成した書類やタスクの進捗を細かくじっくり考えるため気が休まりません。
ミスしないように常に気を張っている結果、心が落ちつかず、気疲れしてしまうのだといえます。
わたしも完璧主義の傾向があります。
美術の課題のできが納得いかず、テスト勉強そっちのけで絵を描いていた時期もあります……
適度なところで終わらせればよいものを……
2.優しく感受性が豊か
優しくて感受性が豊かな人だと忙しい人の気持ちを察するため仕事を引き受け、なんとかこなそうと考えます。
自分の仕事がいっぱいいっぱいのときに新しい頼まれごとがあっても表情に出して断れる人と比べると、気疲れするのは当然です。
「わたしも忙しいけれど、きっと頼んでくるってことはこの人も忙しいに違いない」と気持ちを汲んで仕事を受け取ってしまうのです。
自分と相手の気持ちをうまく線引きできずにいる結果、気付いたら無理して手伝ってしまい、ため息混じりな日々を送ってしまうといえます。
3.周りからの目を気にしすぎてしまう
誰しも人から嫌われたくないと思うもの。人からどのように思われるか常に気にしてしまう人もいるはずです。
話しかけたときに返事がそっけないと「何かしたかな……」と思ってしまったり、あいさつが返ってこないと「嫌われているのかな」と思ってしまったりも。
しかし、実際はただ単純に忙しくて気がまわらなかっただけのケースもあります。
人の行動を意識するあまり、あれこれ悪く想像してしまっては居心地の悪さがたまり、疲れてしまうといえます。
わたしは転職初期にこのようなことがありました。
人間関係ができてくると「この人は忙しいときに反応が薄くなるタイプ」と、傾向がわかってくるため、あまり気にならなくなりましたね。
4.責任感が強い
与えられた仕事に対して真摯に向き合い、最後までやり遂げたいと考える人もいるでしょう。
例えば以下のように行動する傾向があります。
- 部下が失敗したときは自分の指導不足を反省して責任をかぶる
- 営業目標未達だと、残業や休日出勤してなんとしてでも達成しようと努力する
- 取引先で辛い場面があっても「自分の担当だから」と最後まで弱音を吐かない
自責の思考で「自分の力でなんとかしなくては」と考える結果、考えるべきことが溜まってしまい、精神的に疲れてしまうのでしょう。
5.自己主張が少なめ
仕事をお願いして毎回断りがなければ、日頃からその人へ物事を頼みやすいと思うはずです。
うまく「忙しい!」とアピールする人には仕事がまわりづらいもの。
一方で断らない人は常に「○○さんならきっとやってくれる」と思われて忙しいときでも仕事が舞い込んでしまいます。
引き受けたけれどなぜか仕事を振ってきた本人はスマートフォンで芸能ニュースを見て、暇そうにしている……などということもあるでしょう。
「忙しいのにまた引き受けてしまった」と自分の無力さを感じて心が弱ってしまうのだといえます。
職場で気疲れしやすい場面3選
ここからは職場で気疲れしやすい場面を以下の3つに絞って紹介します。
- たくさんの仕事に追われている
- 人間関係が複雑である
- 勤めて日が浅い
1.たくさんの仕事に追われている
考えることがたくさんあり過ぎると、心がせわしなくなってしまいます。
ひっきりなしにお客様を対応して書類を整理し、そうこうしている間にまた来客が……の無限ループに陥ることもあるでしょう。
タスクの玉手箱や……
やりかけの仕事が溜まり、ぐったりして思考力が落ちているなかでも大量の書類をさばかなければないときがあり、気疲れしてしまうのです。
2.人間関係が複雑である
会社全体が和やかな雰囲気だとリラックスできますが、ピリピリしていると自分が当事者でなくても疲れてしまうときがあるでしょう。
誰かが聞こえる声で誰かの悪口を言っていたり、怒鳴っている声を聞いたりすると伸び伸びと仕事ができません。
「もしかしたら自分も言われているのかもしれない」「いつかすごく怒られるかもしれない」と縮こまってしまう場面が多い職場は気疲れしやすいといえます。
3.勤めて日が浅い
会社は同じでも部署や支店を異動すると、勝手がわからず緊張して疲れてしまうもの。
来客があったときに自分はどのように行動したらよいのか迷ったり、忙しく仕事する先輩にあれこれ聞かなければならなかったりしてドキドキしてしまう場面も多いはず。
勤めて時間が経たない頃は毎日わからないことだらけで仕事もろくに回らず、居づらさがあり疲れてしまいます。
ここまで一部の例を挙げました。
自分はどのようなことをストレスに感じるのか、詳しく知りたい方はストレス診断テストを受けてみるのもおすすめです。
ストレスの種類を知るとともに、避けるべきシーンを把握できますよ。
職場で気疲れがすごいときの6つの対処法
仕事していると何かと気疲れしてしまう場面はあるものです。
ですが、どのように発散したらよいのでしょうか。
ここからは職場で気疲れしたときの対処法を6つ紹介します。
まずはひとつでも取り入れてリラックスしてみてくださいね。
- 趣味に没頭する
- 良質な睡眠をとる
- 運動する
- リラックスできる環境をつくる
- 苦手な人とは深く接しないようにする
- 職場を変える
1.趣味に没頭する
人は何か没頭できるような趣味があると、他のネガティブ要素は一切忘れて楽しめるものです。
趣味としては例えば以下のようなものが挙げられます。
- 絵を描く
- 読書する
- 楽器を演奏する
あれ、休日にこんなことしている人いたなぁ
わしやないか(千鳥大吾さん風に)
仕事の存在が頭から離れる結果、気持ちがリセットされてまたエネルギーが生まれるものですよ。
休職したときに医者から「趣味がある人は強い」と言われたことがあります。
仕事で毎日ヘトヘトになっていましたが、その言葉があり楽器を弾いたり絵を描いたりする時間を大切にするようになりました♪
2.良質な睡眠をとる
仕事で疲れてしまった精神は勝手には回復しません。
心身の健康を保つために最強の薬は睡眠です。
質の良い睡眠をとれるように心がけてみてください。
具体的には以下のようなことをおこないます。
- 毎日同じ時間にベッドに入る
- 夜は部屋の明かりを弱くする
- アルコールはほどほどにする(ギクッ)
起きたら頭がスッキリしてまた仕事に向かうエネルギーが生まれるものですよ。
3.運動する
「気疲れを手取り早く解消したい!」と思うことがあるでしょう。運動には脳の神経細胞を活性化させ、スッキリした気分を味わえる効果があります。
ランニングやウォーキングといった運動をするとよいですよ。
仕事中緊張して出る汗と、運動してさわやかに流す汗は違うもの。仕事の嫌なことも汗と一緒に流れていくような気分になりますよ。
わたしもメンタルダウンしているなと思うときは軽くでも走っています!
休日早起きしてウォーキングもよか♪
4.リラックスできる環境をつくる
現代人はパソコンやスマートフォンからのブルーライトを浴びたり、複雑なタスクをおこなったりして、心が忙しなく動いてしまう機会が多いものです。
以下のようにゆっくりできる機会をとることです。
- お風呂にゆっくりつかる
- ベランダや公園でぼーっとする
- 良い香りがするアイマスクをつけて目をほぐす
これ誰かやっていたなぁ
わしやないか(2回目)
アイマスクは毎日寝る前に使っています(なお、ゆずの香りがお気に入り)。
パソコンをいじっていると目が疲れるし、香りもよくておすすめ♪
「何かしなきゃ」「スキマ時間を使わなきゃ」と思うかもしれませんが、時間をゆったり使うのは最高の贅沢。
心がほっと落ち着くひとときになり、疲れが癒えるものですよ。
5.苦手な人とは深く接しないようにする
「苦手な人にもにこやかにしないといけない」と義務のように考える人もいるもの。
ですが、合わせるのが得意な人だと、苦手な相手からも好かれてもっと消耗してしまうなどということがあるでしょう。
無難なやりとりにとどめ、あまり深く接しなくても意外と問題ない場合もありますよ。
心がザワザワして消耗する機会を減らせるといえます。
苦手な人と何を離したらよいのかわからないと思う人は、こちらの本がおすすめです。
良好な関係は一言二言の雑談から。
こちらはKindle Unlimited対象です。
一冊購入とKindle Unlimitedと迷われる方は、Kindle Unlimitedのおすすめ本記事も読んでみてくださいね。
6.職場を変える
自分でどれだけ対処法を試しても仕事のストレスが大きすぎると、解消しきれないまま翌日の勤務時間を迎えてしまいます。
そもそも仕事のストレスが忍耐のキャパシティを超えてしまうこともあるため、職場から離れる判断も持てるとよいでしょう。
案外同じような給料でストレスが減る職場もあるものです。心の平和を取り戻して穏やかに過ごせるようになりますよ。
↑これ、いまのわたしです
個人的にはリクルートエージェントかdoda
関連記事>>転職サイトdoda(デューダ)の評判は?実際利用して転職成功させた話
職場で気疲れの症状が出る人が考えるべき4つのこと
ここからは気疲れで頭痛がしたり毎日だるかったりしてしまう人が考えるべきことを、紹介します。
具体的には以下の4つです。
- 気の持ち方を変えて人を頼る
- 仕事量を見直してもらえないか相談する
- 苦手な人と距離を取れるようにお願いする
- 気疲れの程度が少ない会社へ転職する
1.気の持ち方を変えて人を頼る
あれこれ他人を優先しすぎて迷惑をかけてはいけないと考えて行動していると、毎日疲れてしまいます。
「人には助けを求めていい」と、頼る考えも持つとよいですよ。
自分には頼む権利が、相手にも断る権利があると思うと気が楽になります♪
勇気を出してお願いしてみると意外ときいてもらえることがあり、ひとりで抱えるものが少なくなりますよ。
2.仕事量を見直してもらえないか相談する
日々疲れてしまって回復できないうちに次々と新しい仕事が振られると、負のサイクルから抜け出せなくなってしまいます。
体の不調として出てしまったり、寝るときにベッドにまで心配事を持ち込んだりしてしまうようなことがあれば、仕事量を減らしてもらえないか上司に相談するとよいですよ。
日頃からおこなっている仕事をリストアップして、スケジュールとしてどこが問題になるかまで伝えられると理解してもらいやすいでしょう。
仕事量が減ると一度に考えるべき物事の量が減って効率化でき、早くあがってリフレッシュできるようになりますよ。
3.苦手な人と距離を取れるようにお願いする
人間関係で気を遣う場面が多いと気疲れの元凶となってしまいます。
仕事以外のストレスが減らせるよう、苦手な人と距離を取れないか上司に相談してみてください。
例えば以下のようにお願いできるでしょう。
- 席を離してもらう
- チームが同じにならないよう調整してもらう
- シフトがあまりかぶらないようにしてもらう
好き嫌いだけでは難しいかと思いますが、心身に不調が出てしまうようなときは遠慮せず伝えたほうがよいでしょう。
人間関係の悩みが軽減されると、仕事そのものに集中できて張り合いがでることもありますよ。
4.気疲れの程度が少ない会社へ転職する
そもそも刺激がたくさんあったり、人間関係がギスギスしており、いるだけでそわそわしてしまったりする職場もあります。
気持ちが落ち着かないため、精神が疲れづらい環境の会社へ転職するのもひとつの方法ですよ。
例えばわたしは電話が少なく、人間関係が複雑でない会社へ転職しました!
落ち着いて仕事に向き合えるため、充実した気分で勤務時間を過ごせますよ。
よくある質問〜職場の気疲れ編〜
ここからは、職場の気疲れに関してよくある質問を紹介します。
- 自分のストレス具合を知るにはどうしたらいいの?
-
いますぐできる手取り早いものだと、厚生労働省が提供する「働く人の疲労蓄積度セルフチェック(働く人用)」があります。
- 気疲れしない向いている仕事を見つけるには?
-
仕事の向き・不向きは人によってさまざまです。
再度の紹介になりますが、ミイダスのコンピテンシー診断で適職を把握できます。
やまね こちらの診断、当たっている気がするし結構詳しくて参考になるんですよねぇ。
17の職への適正を10段階で表してくれるため、自分にとって向いている職が一目でわかる診断になっています。
やまね わたしは経験した職だと、事務職>Webライター>営業の順に適正があると診断されました!
当たっているなぁと感じます。
- 気疲れしてしまって限界に近いときはどうすればいいの?
-
限界に近いときには職場のことを考えすぎず、自分の健康を守るためにすぐに医者にかかりましょうと言いたいです。
限界に近いようなときって、早かれ遅かれ……みたいなところがあるように思うのが個人的な感想です。
やまね わたしは通いやすい心療内科にかかりましたよ!
生命保険に入りづらくなるか、保険料が高くなるため検討したい人はご留意を!
心身を壊してからでは遅い。職場の気疲れは早めに対処しよう
真面目できっちりした性格の人が感じてしまう、気疲れ。
できれば疲れは最小限に留めて、貴重な体力の資源を仕事そのものに充てたいですよね。
「毎日気疲れしてしまって、つらい」「どこかで現状を変えなきゃいけない」と思う人もいるかもしれません。
なるべく体力のあるうちに現状を打破するための動きを検討し、小さくでも実行していきましょう。